☆福井県内の公民館や各団体の皆さまへ☆
コロナ禍で地区のイベントなども自粛傾向の中、ちょっとだけ楽しい時間を皆さんご一緒に過ごしませんか?詳しくはこちら
このイベントは各放送局とは全く関係ありません。
お問い合わせは各放送局にされませんように、よろしくお願い致します。
マスクをしたまま受講OK!!
☆話し方教室おすすめコース☆
↑マスク生活が続いていて、マスクの下の筋肉の衰えが気になる方におすすめの講座です!
こんな言葉が話題になってますね。
「でも・・・ だって・・・」
この言葉は人と会話をする上で
使わないように気をつけましょう。。。と。
言い訳のように聴こえるかもしれないこの言葉。
私は「自分のこだわりを持っている人」が
よく使っているように思います。
人の意見が自分と違う時・・・
「自分はそんなつもりでやったんじゃない。
言ったんじゃない。」
って時に
相手の話を全部聴いた上で
「けれど」という意味で使っていることが多いかもしれません。
こんな時適切な言葉ってなんでしょうね?(^_^;)
「わかりました。けれども私は・・・」
みたいな感じで一度相手の意見を飲み込んだ言葉を
最初に付ければいいのでしょうか?
心理学的には
そんなコミュニケーションのやり方もありますが。。。
すべてにおいて「イエスマン」にはなりたくないし
自分の意見がきちんとした意味があってのものなら
きちんと話し合いたいですし。
言葉ひとつで勘違い・・・
よくありますよね(=_=)
そんなつもりじゃなくって~ってやつ。